2010年07月31日

トヨタに有利な情報隠蔽?米当局元幹部が告発 リコール


【ニューヨーク=山川一基】米国でのトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題を巡り、米経済紙ウォールストリート・ジャーナルが30日、米運輸省がトヨタに有利な情報を意図的に隠し、公表していなかったと報じた。元幹部の実名による告発で、当局の対応に批判が集まる可能性が出てきた。

 同省の高速道路交通安全局(NHTSA)でリコール担当のチーフを務め、今月初めにやめたジョージ・パーソン氏が証言した。「急加速して事故に至った」との訴えがあった複数のトヨタ車について同局が調査した結果、いずれも運転ミスによる可能性が高いとのデータが集まったという。パーソン氏は「幹部らがデータを公表しないよう決定した」と証言。その幹部の一人としてレイ・ラフッド運輸長官の名前を挙げた。

 パーソン氏によると、急加速があったとされる23台の記録装置を解析したところ、すべてが事故時にブレーキが作動していなかった。一方で、アクセルを調節する電子制御スロットルは全開だったため、運転手がブレーキを踏もうとして過ってアクセルを踏み込んだ可能性が示された、と指摘した。

 パーソン氏は「データを公表すると、NHTSAはトヨタに近すぎると批判されることを恐れた。トヨタへの(世間の)怒りは非常に大きく、非常に政治的な問題になっていた」との見方を示した。





posted by ハルカ嬢 at 17:20 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

<リコール>トヨタ、3車種



<リコール>トヨタ、3車種
2010年7月30日(金)13:00
 トヨタ自動車は29日、貨物車「ランドクルーザー」と普通乗用車「ランドクルーザーワゴン」の2車種、計9678台(02年7月〜07年6月製造)と、米国製の普通乗用車「プロナード」6753台(00年2月〜03年1月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。

 ランドクルーザーはハンドルシャフトの固定部品がはずれ操作ができなくなる恐れがある。海外で約7万台販売しており各国でもリコールなどを届ける。

 プロナードはハンドルのロックバーの鋳造が不適切なためハンドル操作ができなくなる恐れがある。米国で約37万台販売しておりリコールを届け出る。






posted by ハルカ嬢 at 15:46 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

現代自動車の第2四半期は過去最高益、市場予測も上回る


現代自動車の第2四半期は過去最高益、市場予測も上回る
2010年7月29日(木)15:24

(トムソンロイター)
 [ソウル 29日 ロイター] 韓国の自動車メーカー最大手、現代自動車<005380.KS>が29日発表した第2・四半期決算は、純利益が過去最高の1兆3900億ウォン(11億7000万ドル)となり、トムソン・ロイター・エスティメーツが集計したアナリスト23人のコンセンサス予測である1兆1000億ウォンを上回った。

 米国と中国での需要好調が寄与した。

 純利益は前年同期の8119億ウォンと比べて71%増加した。第1・四半期の1兆1300億ウォンがこれまでの最高だった。

 営業利益は8633億ウォンで、予測の8013億ウォンを上回った。

 現代自動車は声明で「潜在的な世界経済の鈍化によって生じる不透明感に対抗するため、下期にはコスト削減と新製品発売による市場シェア拡大を目指す」と表明した。

 第2・四半期の中国での販売台数は前年同期に比べて17.4%増加したが、韓国国内での販売台数は同17.5%減少した。米国での販売台数は顧客への販売奨励金が急減したのにもかかわらず同32.6%増加し、6月の市場シェアは過去最高の5.2%に達した。

 現代自動車のLee Won-hee執行副社長は下期の欧州での見通しについて、政府の買い替え奨励策が終了する中で需要が減退すると予想していると語った。同執行副社長は投資家に対し、中国での販売の伸びも下期にやや減速するものの、なお好調だろうと述べた。



posted by ハルカ嬢 at 15:43 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。