2010年08月31日

アイドリングストップ人気 燃費向上、搭載車続々

アイドリングストップ人気 燃費向上、搭載車続々

2010年8月31日(火)08:00

(産経新聞)

 信号待ちなどの停車時にエンジンが自動で停止するアイドリングストップ機能を搭載した車が相次いで登場している。消費者の燃費志向が高まる中、低コストで燃費を向上できるためだ。


 スズキは今月20日、主力車「ワゴンR」の一部改良に合わせ、アイドリングストップ搭載モデルを追加して発売した。燃費はガソリン1リットルあたり25キロで従来より2キロ向上し、軽ワゴン車トップの燃費を達成。日産自動車も小型車「マーチ」にアイドリングストップ機能を搭載し、ガソリン車トップの燃費26キロを実現した。

 軽自動車を除くすべての販売車両に独自のアイドリングストップ機能「アイ・ストップ」を搭載する方針を打ち出しているのがマツダ。7月に発売した新型ミニバン「プレマシー」は販売の約7割を搭載モデルが占める。

 マツダは「アイドリングストップは比較的に低コストでできて、他の車種へも展開しやすい」と話す。

 矢野経済研究所によると、2009年のアイドリングストップ搭載車の世界販売台数は欧州を中心に約90万台。15年には約1043万台、市場規模は1708億円まで拡大すると予測している。

posted by ハルカ嬢 at 17:29 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自動車輸出、7か月連続で前年上回る…7月実績

8月31日(火)14時44分

日本自動車工業会が31日に発表した7月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年同月比24.4%増の42万2641台と、7か月連続で前年を上回った。

車種別では、乗用車が同21.5%増の37万0638台と7か月連続プラスとなった。トラックは同55.5%増の4万2107台と7か月連続プラス、バスが同31.5%増の9896台と6か月連続で前年を上回った。

地域別では、ほぼ全地域で前年を上回った。特に北米は同15.2%増の15万8417台と好調で、欧州向けも同16.7%増の8万5675台と伸びた。

輸出金額は車両分が88億6162億ドル、部品分が35億2998万ドルで合計が123億9160万ドルとなり、前年同月と比べて35.6%増となった。

posted by ハルカ嬢 at 17:22 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

F1=ベルギーGPフリー走行、アロンソがトップタイム

F1=ベルギーGPフリー走行、アロンソがトップタイム

2010年8月30日(月)12:29

(トムソンロイター)
 [スパ・フランコルシャン(ベルギー) 27日 ロイター] 自動車レースF1の今季第13戦、ベルギー・グランプリ(GP)は27日、当地で2回のフリー走行を行い、フェルナンド・アロンソ(スペイン、フェラーリ)がいずれもトップタイムをマークした。

 この日は朝から土砂降りの雨が降るあいにくのコンディションだったが、アロンソは午前中の1回目のフリー走行でトップ。午後の2回目も、立ち入り禁止区間に観客が入ったためセッションが中断された後、乾いたコースでトップタイムとなる1分49秒032をたたき出した。

 2番手は0秒125差でエイドリアン・スーティル (ドイツ、フォースインディア)。個人の総合優勝争いで首位のマーク・ウェバー(オーストラリア、 レッドブル・ルノー)は18位となっている。

 小林可夢偉(BMWザウバー・フェラーリ)は1回目で8位、2回目で10位。山本左近(HRT)は24位、23位だった。

JAPAN-169859-reuters_view.jpg
posted by ハルカ嬢 at 15:49 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。