2016年09月30日

●「自動運転機能が原因ではない」、バス追突事故でテスラが釈明

[フランクフルト/サンフランシスコ 30日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ・モーターズ<TSLA.O>は、同社製の乗用車を運転中の男性がドイツで起こした観光バス追突事故について、バスが車線からはみ出してきたため、追突は不可避だったと釈明した。事故当時作動中だった自動運転支援機能「オートパイロット」について、運転者の男性は事故とは無関係だったと話しているという。

ドイツの警察によると、事故は28日にラッツェブルクで発生した。

テスラは声明で、「オートパイロットは正常に作動しており、その使用と事故は無関係ということの確認が運転者本人から取れた」と説明した。

ロイターは運転者の男性から、テスラへの説明内容や事故当時の状況について確認は直接取れていない。
posted by ハルカ嬢 at 19:24 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

●八本松トンネル多重衝突、運転手に懲役4年判決

広島県東広島市の山陽自動車道「八本松トンネル」で3月、2人が死亡、多数が負傷した多重衝突事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)と道路交通法違反(過労運転)に問われたトラック運転手・ 皆見 みなみ 成導 なりみち被告(33)(埼玉県越谷市)に対し、広島地裁は29日、懲役4年(求刑・懲役6年)の実刑判決を言い渡した。

 丹羽芳徳裁判長は「何ら落ち度のない2人が死亡、8人が傷害を負った結果は重大。被告自身が過労状態にあることを認識しながら運転し、事故を起こした」と指摘。同時に「連日、長時間にわたる過酷な勤務を強いられており、事故の要因は勤務会社にもある」と述べた。

 判決によると、皆見被告は3月17日朝、長時間勤務による過労で、正常な運転ができなくなるおそれがあるのにトラックを運転し、居眠り状態となり、渋滞で停止中の車に次々と衝突して炎上させ、2人を死亡、8人を負傷させた。
posted by ハルカ嬢 at 22:23 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

●観光バス大手、運転手ら飲酒検知逃れ 林間学校送迎

観光バス大手「東京ヤサカ観光バス」(東京)の少なくとも12人の運転手が、中学生の「林間学校」などの送迎をした際、社内規定に違反して宿泊先で飲酒し、さらに一部の運転手は運転前のアルコール検知を不正に免れていたことがわかった。国土交通省は貸し切りバスの運転手に乗務前のアルコール検知を義務付けており、同省の規則に違反する恐れがある。

 朝日新聞に寄せられた同社関係者からの情報を元に、同社が運転手に聞き取り調査をして判明した。

 それによると、40〜50代の男性運転手12人は2013〜14年、中学生の「林間学校」で長野県の八ケ岳に行った際などに宿泊先で飲酒。数人は翌朝、乗務前の携帯型アルコール検知器を使った呼気チェックの際に、同僚に息を吹き込ませるなどしてアルコールが検知されないようにした。その後、客を乗せて運転したという。

 国交省は旅客自動車運送事業運輸規則で、貸し切りバス事業者などに運転手への乗務前のアルコール検知を義務付けている。

 宿泊先では、未成年者を含む女性ガイドが運転手らとともに飲酒したこともあったという。同社は規定で、運転手とともにガイドにも宿泊先での飲酒を禁じている。

 同社の調査では、12人とは別に、2人の男性運転手が宿泊時のアルコール検知を免れるため、検知器に呼気を吹き込むチューブに小型ポンプを取り付け、呼気の代わりに空気を送る細工をしていたことも判明した。2人は「うまく空気を送れず失敗した。結局、ポンプは捨てた」と説明したという。

 同社は、こうした運転手らの一部を既に数日間の出勤停止処分にした。今後、さらに追加の処分も検討するという。

 また、同社は営業所への出勤時もアルコールの点検をしているが、今春に男性運転手3人から呼気1リットルあたり0・15ミリグラム超のアルコール分が検知された。この状態で車を運転すれば、道路交通法違反(酒気帯び)に当たる可能性がある。3人は3日間の出勤停止処分にしたという。

 同社は「飲酒に関わる不正を今後なくすため、従業員の教育を徹底する」とコメントしている。

 民間信用調査会社によると、東京ヤサカ観光バスの2015年9月期の売上高は約35億円。都内で2番目に多い158台のバスを所有している。同社によると、小中学校の修学旅行や林間学校の送迎を多く請け負っているという。
posted by ハルカ嬢 at 20:26 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。