2017年04月20日

●追突で押し出された乗用車が歩道に乗り上げ、登校中の小学生4人をはねる

18日午前7時50分ごろ、大阪府寝屋川市内の国道163号を走行するワゴン車が前走の乗用車に追突。弾みで歩道に乗り上げた乗用車が登校中の小学生4人を次々にはねた。4人は軽傷。警察はワゴン車の運転者を逮捕している。

大阪府警・寝屋川署によると、現場は寝屋川市堀溝1丁目付近で片側2車線の直線区間。交差点には信号機と横断歩道が設置されている。第1車線を走行していた乗用車は前方の交差点を左折するために減速したが、後ろから進行してきたワゴン車が速度を落とさないまま追突。乗用車は押し出されるようにして道路左側の歩道へ乗り上げ、信号待ちをしていた登校中の小学生4人と、交通誘導員のボランティアをしていた63歳の女性に突っ込んだ。

コンパクトSUVのGLAがマイナーチェンジ。スタート価格は398万円からに

この事故で小学生4人と女性が打撲などの軽傷。乗用車を運転していた43歳の男性も頚部を打撲するなどの軽傷を負い、いずれも近くの病院へ収容されている。ワゴン車を運転していた守口市内に在住する40歳の男にケガはなく、警察は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)の現行犯で逮捕している。

現場は見通しの良い区間。聴取に対して男は「前走車の減速にはまったく気づかなかった」などと供述しており、警察では前方不注視が事故につながったものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。


posted by ハルカ嬢 at 08:21 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●おかしな信号で衝突、賠償へ 滋賀県、当事者2人に

大津市内の交差点で昨年8月、信号の変わる周期が急に速まって交差点内で乗用車同士が衝突し、1人が首に軽傷を負う事故が起きていたことが19日、分かった。

滋賀県は信号の不具合が事故の原因と認め、事故の当事者2人に損害賠償金計150万円を支払うための議案を26日開会の県議会4月招集会議に提案する。

 事故があったのは、JR大津駅から琵琶湖方向に向かう市道「中央大通り」と湖岸沿いの県道が交わる島の関西交差点(大津市島の関、同市浜町)。県道に並行して京阪石山坂本線が走っており、信号は市道側にある踏切と連動している。

 県警によると、昨年8月25日午前7時45分ごろ、この交差点に市道から進入した乗用車が、県道を直進する乗用車と衝突した。この事故で、県道側の乗用車の女性が首などに軽傷を負った。
 捜査の結果、目撃情報から、市道側の信号が青から黄、赤へと変わる周期が通常ではあり得ない速さになっていたことが分かった。青で進入した乗用車が交差点を抜ける前に赤に変わったため、県道側から来た車と衝突したとみられるという。

 県警によると、制御機は1995年導入で、更新の目安とされる導入後19年を経過しており、老朽化が原因とみている。県警は事故後の8月30日に信号の制御機の基盤を交換。さらに今年3月には新品と交換した。

 しかしこの交差点では、制御機の交換後も信号が点滅に変わる不具合が相次いでいる。県警は原因を調査中だが、昨年8月の事故とは原因が異なるといい、通行に注意を呼び掛けている。
posted by ハルカ嬢 at 08:12 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●三陸道で車3台がクマと衝突

18日夜、松島町の三陸自動車道の下り線で車3台が道路を横断していたクマと次々に衝突する事故がありました。

けが人はありませんでした。
警察は春になりクマの目撃情報が増えていることから注意を呼びかけています。

18日夜9時20分ごろ松島町の三陸自動車道松島海岸インターチェンジから2キロ北の下り線で乗用車が道路を横断していたクマと衝突しました。

その後、後続の乗用車2台も次々にクマと衝突しましたがこの事故によるけが人はありませんでした。
警察によりますとクマは体長1メートル50センチほどの大人のクマで最初に衝突した車を運転していた男性は「避けようと思ったが避けきれなかった」と話しているということです。

警察によりますと春になりクマの目撃情報が増えていてことし警察に寄せられた目撃情報は18日までに6件だということです。

今後、冬眠から覚めたクマの活動が活発になることから警察は注意を呼びかけるとともに、クマを目撃したらすぐに通報するよう呼びかけています。
posted by ハルカ嬢 at 08:10 | Comment(0) | 自動車関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。